Translation English Japanese: appropriate
Dictionary: main
appropriate
adjective
1 あてはまる, いい, いいかげん, いい加減, そぐわしい, それ相当, それ相応, ぞんざい, ただしい, ふさわしい, もって来い, もっとも, よい, よろしい, 中ぐらい, 中位, 中庸, 中程度, 似あわしい, 似つかわしい, 似つかわしげ, 似つこらしい, 似付かわしい, 似付かわしげ, 似合しい, 似合わしい, 充分, 公正, 其れ相当, 其れ相応, 分相応, 剴切, 十分, 可能, 合う, 合目的, 合目的的, 善い, 好い, 好いかげん, 好い加減, 好適, 妥当, 宜しい, 尤も, 恰好, 手ごろ, 手頃, 打って付け, 持ってこい, 持って来い, 有能, 正しい, 正善, 正確, 無関心, 然るべき, 然る可き, 理想的, 疎略, 的確, 相応, 相応しい, 程好い, 程良い, 粗略, 能力のある, 良い, 適した, 適任, 適切, 適宜, 適度, 適当, 適格, 適正, 適確, 順当, 順道.
2 あてはまる, いい, そぐわしい, それ相当, それ相応, ただしい, ふさわしい, まずまず, もって来い, もっとも, よい, よろしい, リーズナブル, 中正, 似あわしい, 似つかわしい, 似つかわしげ, 似つこらしい, 似付かわしい, 似付かわしげ, 似合しい, 似合わしい, 値頃, 充分, 公正, 其れ相当, 其れ相応, 分相応, 剴切, 十分, 可能, 合う, 合目的, 合目的的, 好適, 妥当, 宜しい, 尤も, 恰好, 手ごろ, 手頃, 打って付け, 持ってこい, 持って来い, 有能, 正しい, 正善, 正当, 正確, 然るべき, 然る可き, 理想的, 的確, 相応, 相応しい, 能力のある, 至当, 良い, 適した, 適任, 適切, 適宜, 適度, 適当, 適正, 適確, 順当, 順道.
3 あてはまる, いい, そぐわしい, それ相当, それ相応, ただしい, ふさわしい, もって来い, よい, よろしい, タイムリ, タイムリー, 似あわしい, 似つかわしい, 似つかわしげ, 似つこらしい, 似付かわしい, 似付かわしげ, 似合しい, 似合わしい, 充分, 公正, 其れ相当, 其れ相応, 分相応, 剴切, 十分, 可能, 合う, 合目的, 合目的的, 好適, 妥当, 宜しい, 恰好, 手ごろ, 手頃, 打って付け, 持ってこい, 持って来い, 有能, 正しい, 正善, 然るべき, 然る可き, 理想的, 的確, 相応, 相応しい, 能力のある, 良い, 適した, 適任, 適切, 適宜, 適度, 適当, 適正, 適確, 順当, 順道.
4 あてはまる, そぐわしい, それ相当, それ相応, ふさわしい, まずまず, もって来い, よろしい, リーズナブル, 中正, 似あわしい, 似つかわしい, 似つかわしげ, 似つこらしい, 似付かわしい, 似付かわしげ, 似合しい, 似合わしい, 値頃, 充分, 其れ相当, 其れ相応, 分相応, 剴切, 十分, 合う, 合目的, 合目的的, 妥当, 宜しい, 手ごろ, 手頃, 持ってこい, 持って来い, 有能, 正しい, 正当, 然るべき, 然る可き, 相応, 相応しい, 至当, 適した, 適任, 適切, 適宜, 適度, 適当, 適正, 釣り合った, 順当, 順道.
5 いい, それ相当, それ相応, ただしい, ふさわしい, まずまず, もって来い, もっとも, よい, よろしい, リーズナブル, 中正, 似あわしい, 似つかわしい, 似つかわしげ, 似つこらしい, 似付かわしい, 似付かわしげ, 似合しい, 似合わしい, 値頃, 充分, 公正, 其れ相当, 其れ相応, 剴切, 十分, 合理的, 合目的, 合目的的, 好適, 妥当, 宜しい, 尤も, 恰好, 手頃, 打って付け, 持ってこい, 持って来い, 有効, 有能, 正しい, 正当, 正確, 然るべき, 然る可き, 理想的, 的確, 相応, 相応しい, 穏当, 至当, 良い, 賢明, 適した, 適任, 適切, 適度, 適当, 適正, 適確, 順当, 順道.
verb
1 あてがう, ふり分け, ふり当てる, リザーブ, 任じる, 任ずる, 任命, 充てがう, 充てる, 充当, 分かちあたえる, 分かち合う, 分かつ, 分けもつ, 分ける, 分け与える, 分け取り, 分け取る, 分け合う, 分け持つ, 分つ, 分与, 分取, 分取り, 分担, 分持つ, 分配, 別ける, 別つ, 割りあてる, 割りつける, 割りふる, 割り付け, 割り付ける, 割り当てる, 割り振る, 割る, 割付ける, 割付る, 割当てる, 割振る, 取っておく, 取って置く, 取っとく, 取りおく, 取り分ける, 取分ける, 宛がう, 宛てがう, 宛行う, 就ける, 当てる, 振りあてる, 振りわける, 振り分ける, 振り当てる, 振る, 振分ける, 振向ける, 振当てる, 残す, 置く, 課する, 賦る, 遺す, 配分, 配属, 配当, 配賦, 頒ける, 頒つ.
2 からめ捕る, だ捕, とっ捕まえる, ふん捕まえる, チャーム, 乗っ取る, 乗りとる, 乗り取る, 分捕る, 占拠, 占領, 取っ捕まえる, 取り抑える, 取り押える, 取り押さえる, 取抑える, 取押える, 取押さえる, 召し捕る, 召捕る, 執り押さえる, 引きつける, 引き付ける, 引っつかまえる, 引っ捕える, 引っ捕らえる, 引っ掴まえる, 引付ける, 引付る, 引捕える, 引捕らえる, 引掴まえる, 征服, 惹きつける, 惹き付ける, 惹く, 抑える, 拿捕, 捉える, 捉まえる, 捉らえる, 捕える, 捕そく, 捕まえる, 捕らえる, 捕る, 捕捉, 捕獲, 捕縛, 採る, 採捕, 掴まえる, 掴む, 攻略, 水揚げ, 漁獲, 獲る, 生け捕り, 生け捕る, 魅す, 魅する, 魅了, 魅惑.
3 さし押さえる, さん奪, とっ捕まえる, ふんだくる, ぶったくる, 乗っ取る, 乗りとる, 乗り取る, 分どる, 分捕る, 占拠, 占領, 収奪, 取っ捕まえる, 取っ掴まえる, 取りあげる, 取り上げる, 取り抑える, 取り押える, 取り押さえる, 取上げる, 取抑える, 取押える, 取押さえる, 召しあげる, 召し上げる, 召上げる, 執り押さえる, 奪う, 奪取, 差し押さえる, 差押える, 差押さえる, 引っ捕える, 引っ捕らえる, 強奪, 征服, 押える, 押さえる, 押収, 拿捕, 捕まえる, 捕らえる, 捕獲, 捕縛, 接収, 掴む, 掴る, 握る, 攫む, 攻略, 没収, 没取, 簒奪.
4 さし許す, リザーブ, 与える, 付与, 允許, 充てる, 割当てる, 取っておく, 取って置く, 取っとく, 取りおく, 受け容れる, 可能にする, 容受, 容認, 差しゆるす, 差し許す, 差許す, 得点を許す, 承認, 振向ける, 授ける, 斟酌, 残す, 聞きとどける, 聞き入れる, 聞き届ける, 聞く, 聞入れる, 聞届ける, 聴き入れる, 聴す, 聴入れる, 聴許, 見込む, 許す, 許与, 許可, 許容, 認める, 認可, 認許, 遺す, 鑑みる, 附与.
5 たくわえる, ため込む, ほったらかす, キープ, リザーブ, 保存, 保留, 備蓄, 儲蓄, 充てる, 割当てる, 収蔵, 取っておく, 取って置く, 取っとく, 取りおく, 取りのこす, 取り残す, 取り置く, 取残す, 取置く, 打ちやる, 打ち遣る, 振向ける, 捨ておく, 捨てて置く, 放っておく, 放っとく, 放置, 止める, 残して死ぬ, 残す, 温存, 溜めこむ, 溜め込む, 溜込む, 留める, 留保, 置きわすれる, 置く, 置忘れる, 蔵する, 認める, 貯える, 貯める, 貯め込む, 貯蔵, 遺す, 遺棄, 遺贈.
6 たくわえる, ため込む, キープ, リザーブ, 予約, 保存, 保持, 保有, 保留, 借りきる, 借り切る, 借切る, 備蓄, 儲蓄, 充てる, 割当てる, 包蔵, 収蔵, 取っておく, 取って置く, 取っとく, 取りおく, 取り置く, 取置く, 押える, 押さえる, 持ち続ける, 振向ける, 残す, 温存, 溜めこむ, 溜め込む, 溜込む, 留保, 蔵する, 貯える, 貯める, 貯め込む, 貯蔵, 遺す.
7 たくわえる, ため込む, キープ, リザーブ, 予約, 保存, 保持, 保有, 保留, 借りきる, 借り切る, 借切る, 備蓄, 儲蓄, 充てる, 割当てる, 包蔵, 収蔵, 取っておく, 取って置く, 取っとく, 取りおく, 取り置く, 取置く, 持ち続ける, 振向ける, 残す, 温存, 溜めこむ, 溜める, 溜め込む, 溜込む, 留保, 蓄える, 蓄積, 蔵する, 貯える, 貯める, 貯め込む, 貯留, 貯蓄, 貯蔵, 遺す.
8 とっ捕まえる, ふんだくる, ぶったくる, もらう, 上がる, 乗っ取る, 乗りとる, 乗り取る, 仰ぐ, 信奉, 分どる, 占拠, 占領, 取っ捕まえる, 取っ掴まえる, 取り入れる, 取り抑える, 取り押える, 取り押さえる, 取る, 取入れる, 取抑える, 取押える, 取押さえる, 召される, 召す, 呑む, 喰う, 喰らう, 執り押さえる, 執る, 奪い取る, 奪取る, 就任, 引っ捕える, 引っ捕らえる, 強奪, 征服, 従う, 得る, 戴く, 手にする, 拿捕, 捕まえる, 捕らえる, 捕獲, 捕縛, 掛かる, 摂する, 摂る, 摂取, 攻略, 服す, 服する, 服用, 汲む, 獲る, 略す, 略する, 略取, 経口摂取, 聞こしめす, 聞こし召す, 聞し召す, 追随, 酌む, 頂く, 頂戴, 食らう, 飲む, 飲用, 飲酒.
9 ふり分け, ふり当てる, リザーブ, 与える, 付す, 任じる, 任ずる, 任命, 使う, 使用, 働かす, 働かせる, 充てがう, 充てる, 充当, 利かす, 利用, 割りあてる, 割りつける, 割りふる, 割り付け, 割り付ける, 割り当てる, 割り振る, 割付ける, 割付る, 割当てる, 割振る, 取っておく, 取って置く, 取っとく, 取りおく, 宛がう, 宛てがう, 実行, 実践, 実践躬行, 履行, 引き当てる, 引当てる, 引当る, 当てはめる, 当てる, 当て嵌める, 役だてる, 役立てる, 払う, 振りあてる, 振り当てる, 振る, 振向ける, 振当てる, 残す, 活用, 献げる, 用いる, 置く, 行ずる, 行なう, 課する, 費やす, 賦る, 運用, 適用, 遺す, 配属, 配賦.
- Lexicographical index
- :
- approbatory
- |
- appropriate
- |
- appropriately