Translation French Japanese: principe
Словарь: main
principe
nom
1 お定まり, お定り, お決まりのもの, しきたり, コンベンション, コンヴェンション, スタンダード, プリンシプル, ルーラー, ルール, レギュレーション, 仕来, 仕来たり, 仕来り, 会則, 俗習, 典則, 典範, 判定基準, 原則, 原理, 基準, 基軸, 定まり, 定め, 定め事, 定事, 定例, 定木, 定石, 定規, 尺, 常例, 座標, 座標軸, 律, 律格, 御定, 御定まり, 御定り, 恒例, 慣例, 慣習, 慣行, 戒律, 掟, 方則, 本則, 条令, 格, 標準, 標準尺度, 正規, 決まり, 決め, 決り, 法, 法令, 法例, 法則, 法度, 法式, 法条, 清規, 準則, 準拠, 準縄, 為来, 為来たり, 為来り, 物差, 物差し, 物指, 物指し, 目安, 矩則, 紀律, 約束, 縄墨, 罫引, 置き目, 置目, 習慣, 規制, 規則, 規定, 規律, 規格, 規準, 規矩, 規程, 規範, 試金石, 軌範.
2 お定まり, お定り, お決まりのもの, しきたり, コンベンション, コンヴェンション, フォーミュラ, プリンシプル, ルーラー, ルール, レギュレーション, 仕来, 仕来たり, 仕来り, 会則, 俗習, 公式, 典則, 原則, 原理, 定まり, 定め, 定め事, 定事, 定例, 定木, 定石, 定規, 尺, 常例, 律, 律格, 御定, 御定まり, 御定り, 恒例, 慣例, 慣習, 慣行, 戒律, 掟, 支配, 支配権, 方則, 本則, 条令, 格, 正規, 決まり, 決め, 決り, 治世, 法, 法令, 法例, 法則, 法度, 法式, 法条, 清規, 準則, 準縄, 為来, 為来たり, 為来り, 物差, 物差し, 物指, 物指し, 矩則, 紀律, 約束, 統治期間, 縄墨, 罫引, 置き目, 置目, 習慣, 規制, 規則, 規定, 規律, 規格, 規準, 規矩, 規程, 語学の規則.
3 すべり出し, とっ始め, とば口, のっけ, オリジン, キックオフ, スタート, ビギニング, プリンシプル, ヘッド, ルーツ, ルール, 上端, 主義, 事端, 信条, 元始, 先, 先端, 入りぐち, 入り口, 入口, 冒頭, 出々し, 出だし, 出っ端, 出っ鼻, 出はな, 出出し, 出始, 出始め, 出端, 出鼻, 初っきり, 初っ切, 初っ切り, 初っ端, 初め, 初口, 初手, 初期, 初頭, 劈頭, 原則, 原理, 取っつき, 取っ付, 取っ付き, 取つき, 取りつき, 取り付き, 取付, 取付き, 口切り, 太始, 始まり, 始め, 始り, 始動, 尖端, 幕明, 幕明き, 幕開, 幕開き, 幕開け, 序, 序の口, 序盤, 序章, 序開, 序開き, 当初, 打っ付け, 振りだし, 振り出し, 振出, 振出し, 最初, 本則, 根元, 根原, 根源, 権輿, 水端, 淵源, 源, 源流, 滑りだし, 滑り出し, 滑出し, 濫觴, 理論的根拠, 発動, 発祥, 発端, 発足, 着手, 篇首, 糸口, 経始, 芽出, 芽出し, 芽生え, 行動指針, 起こり, 起り, 起原, 起源, 起点, 起首, 道理, 開びゃく, 開始, 開始点, 開幕, 開闢, 頂, 頂き, 頂上, 頂点.
8 テキスト, テキストブック, テクスト, テクストブック, ドクトリン, ドグマ, ハウツー物, マニュアル, 便覧, 信条, 入門, 入門書, 取り扱い説明書, 取扱説明書, 宗旨, 宝典, 実用書, 必携, 手びき, 手ほどき, 手引, 手引き, 手引き書, 手引書, 手解, 手解き, 提要, 撮要, 教則本, 教旨, 教本, 教条, 教理, 教科書, 教程, 教義, 約説, 要覧, 解説書, 説明書.
10 ドクトリン, ドグマ, プリンシプル, 主義, 信, 信じる道, 信仰, 信受, 信奉, 信心, 信念, 信教, 信条, 信経, 宗旨, 定見, 意見, 所信, 教旨, 教本, 教条, 教理, 教義, 確信, 行動指針.
12 プリンシプル, ルール, レギュレーション, 会則, 典則, 原則, 原理, 定まり, 定め, 定め事, 定事, 定則, 定規, 律, 律格, 戒律, 掟, 方則, 本則, 条令, 条例, 格, 正規, 決まり, 決め, 決り, 法, 法令, 法例, 法則, 法度, 法式, 法条, 清規, 準則, 準縄, 矩則, 紀律, 約束, 縄墨, 置き目, 置目, 規制, 規則, 規定, 規律, 規格, 規準, 規矩, 規程.